Quantcast
Channel: WordPress アーカイブ - WEBもがき道場
Browsing latest articles
Browse All 21 View Live

Contact Form 7で、ショートコード(タグ)を自作する

Contact Form 7の管理画面内でショートコードを書く サイトのホームのURLを読み出すコード作りたい場合、以下のように書きます。 <a href="[home_url]/policy" target="_blank">プライバシーポリシー</a>をご確認ください。 functions.phpにコードを書く ** * Contact Form...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Snow Monkey Form の送信メールに、ACFの値を入れる方法

「Snow Monkey Forms」と「Advanced Custom Fields(ACF)」を連携させて、フォーム送信時に、ACFの値を「自動返信メール・管理者宛メール」に含める方法について詳しく解説します。以下のステップに従って設定を行います。 この記事を読む前に…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Snow Monkey FormsをテンプレートのPHPファイル内に埋め込む方法

Snow Monkey Formsは、ブロックエディタで使用するフォームプラグインです。MW WP FORMやContact Form 7のように、WordPressのテンプレートのPHPファイル内にコードを書いて出力することは通常想定されていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Snow Monkey Forms に日付選択カレンダーを実装する方法

完成イメージ 確認ボタンを押した時に、必須項目にエラーが出ても日付選択カレンダーが表示されるように調整しました。その解決法も含めてご紹介します。 フォームの設定 Snow Monkey Forms の設定を画像で説明します。 まずは、テキスト入力のセットを作成します。このフォームは、来店予約を想定して設定します。 日付を選択する部分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

非表示予約プラグイン「PublishPress Future」がうまく動かない時に確認すること

WordPressの投稿を非表示にする時間を予約設定できる「PublishPress Future」について、忘備録を記載します。 「PHPやWordPressを最新バージョンにする」のが最良ですが、クライアントの都合でそれができない場合もあるため、それ以外の方法をご紹介します。 そもそも「 PublishPress Future」とは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラグイン「Custom Post Type UI」を使った、カスタム投稿タイプのURLを階層化する方法

WordPressサイトを拡張・増築する際、「カスタム投稿タイプのURLを階層化する」ことが必要になる場合があります。本記事では、「Custom Post Type UI」プラグインを使用してこれを実現する方法を解説します。 「Custom Post Type UI」とは? 「Custom Post Type...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

投稿画面にカスタムフィールドを設置し、フォーム完了ページにダウンロードボタンを実装したい

こんな時におすすめ 以下のように、実装したい時に検討してみてください! WordPress管理画面で、ダウンロードファイルを設定したい。 投稿ページのフォームの完了ページに、ダウンロードボタンを表示させたい。(そのボタンは投稿ごとに変えたい) 「固定ページにカスタムフィールドを設置して、フォーム完了ページにダウンロードボタンを実装したい」方は、こちらの記事を参考にしてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

固定ページにカスタムフィールドを設置し、フォーム完了ページにダウンロードボタンを実装したい

こんな時におすすめ 以下のように、実装したい時に検討してみてください! WordPress管理画面で、ダウンロードファイルを設定したい。 固定ページにカスタムフィールドを設定したい。 「投稿画面にカスタムフィールドを設置して、フォーム完了ページにダウンロードボタンを実装したい」方は、こちらの記事を参考にしてください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プラグイン不要】カテゴリー選択をラジオボタンにする方法(ブロックエディター対応)

カテゴリーのラジオボタン実装には、以前「Radio Buttons for Taxonomies」プラグインを使用していました。このプラグインはブロックエディターにも対応しており、簡単にカテゴリー選択をラジオボタンにできるので重宝していました。しかし、いくつかの課題がありました: プラグインの開発が2年以上更新されておらず、メンテナンス状況に懸念がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressセキュリティ対策完全ガイド:構築と運用・保守別に紹介

1. はじめに:なぜWordPressのセキュリティ対策が重要なのか 1.1 WordPressを取り巻くセキュリティリスク WordPressは世界で60%を超える圧倒的シェアを誇るCMSです。WordPressを利用する上場企業のコーポレートサイトも年々増加しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleの口コミをWordPressプラグインで設定する方法(15分以内)

Google Cloud APIの設定方法 Google Cloud APIとは、Googleの各種サービスと連携するためのAPIキーです。これを設定することで、Googleマップなどの機能を活用できるようになります。今回紹介するGoogleの口コミを自動更新するには、このGoogle Cloud APIの設定が必要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google reCAPTCHA(右下のマーク)を非表示にする方法

Snow Monkey FormsやContact Form7では、「Google reCAPTCHA」を設置できますが、これを入れると、全ページGoogle reCAPTCHA(右下のバッジ)が表示されてしまいます。このバッジは特定の文言を記載していれば非表示にしても問題ありません。意外と知られていないこの方法について解説します。 必要な文言...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 21 View Live