Google APIを使って、カスタマイズ可能なGoogleカレンダーをWordPressに埋め込む方法
「Google Calendar API」と「JavaScriptライブラリ」を使えば、WordPressサイトにデザインや機能を自由にカスタマイズしたGoogleカレンダーを埋め込むことができます。 このガイドでは開発者向けに、カレンダーの公開設定からカレンダーID、APIキーの取得の手順もわかりやすく解説します! 0. 完成イメージ...
View ArticleSnow Monkey Formsのセレクトボックスの値に合わせて、管理者宛メールの送信先を変更・追加する
Snow Monkey Formsの管理者宛メールは、WordPressの管理画面上では1つしか設定できません。この記事では、「Snow Monkey Formsのセレクトボックスの値に合わせて、管理者宛メールの送信先を変更・追加する」方法をご紹介します。 本記事で解決できること Snow Monkey Formsのフックを用いた実装手順...
View ArticleWordPressでCPT UIのタクソノミーがテキスト入力になる原因と解決法
しかし、タクソノミーを追加したあと、投稿画面で選択式ではなく「テキスト入力」になってしまうことがあります。 これは設定のちょっとした違いによって起こります。この記事では、チェックボックスやドロップダウン形式の「選択式UI」に戻す方法を解説します。 原因:階層(hierarchical)が「いいえ」になっている...
View Article【WordPress】Chart.jsでCanvas外にカスタムラベルをHTMLで配置する方法
Chart.jsでレーダーチャートを作る際、標準のラベル表示機能では日本語・英語の複数行表示やスタイル指定に限界があります。そこで本記事では、ラベルをChart.jsのCanvas外にHTMLとして自由に配置し、デザインの自由度とSEO対応を両立する実装方法を紹介します。 なぜChart.jsのラベルをHTMLで出力するのか?...
View Article【WordPress】Gutenberg投稿画面から特定のカスタムカテゴリーパネルを非表示にする方法
「WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)で投稿編集画面をカスタマイズしたい」と考える開発者は多いでしょう。特に「特定のカテゴリー・タクソノミー・タグなどを投稿画面から非表示にしたい」というニーズは、カスタム投稿タイプや業務要件に合わせたサイト制作ではレアケースですがあります。...
View ArticleWordPressで非ログインでも使える「いいね」ボタンを実装する方法【Ajax+Cookie対応】
WordPressサイトに「NoteやX(旧:Twitter)のようなログイン不要のいいねボタン」を設置したいと考えていませんか? この記事では、上記のように、プラグインを使わず、AjaxとCookieを活用して「ログイン不要で使えるいいねボタン」を自作する方法を丁寧に解説します。 ログインしていなくても使える 投稿ごとにいいね数を保存できる クリックでトグル(オン/オフ)が可能...
View Article【WordPress×ACF】YouTube動画をモーダル表示で軽量埋め込み
YouTube動画をWordPressサイトに埋め込むと、表示速度の低下やSEOスコアの悪化を引き起こすことがあります。特にモバイルではLCPやCLSに悪影響を及ぼすため注意が必要です。 この記事では、Advanced Custom Fields(ACF)とJavaScriptを使って、YouTube動画をクリック時にモーダル表示する方法を解説します。 実装イメージ...
View ArticleWordPressのPHPバージョンアップ手順と注意点まとめ
WordPressサイトを高速かつ安全に運用するためには、定期的にPHPのバージョンを最新の推奨バージョンに保つことが非常に重要です。 本記事では、バックアップ取得から動作確認、エラー対処法まで、PHPバージョンアップの具体的な手順と注意点を、初心者にも分かりやすく解説します。 なぜPHPをバージョンアップする必要があるのか?...
View Article【WordPress】Snow Monkey Formsで送信後に別々のサンクスページへリダイレクトする方法【複数フォーム対応】
WordPressのフォームプラグイン「Snow Monkey Forms」は、軽量かつ拡張性の高いフォームプラグインです。本記事では、複数のフォームを個別に送信後、異なるサンクスページへ自動リダイレクトする方法をご紹介します。(1フォームの場合でも使用可能です。) 実現したいこと Snow Monkey...
View Article【Snow Monkey Forms】セレクトボックスのラベルを自動返信メールに表示する方法
WordPressプラグイン「Snow Monkey Forms」でセレクトボックスを使う際、自動返信メールに表示されるのは「値(value)」のみで、「ラベル(表示テキスト)」は反映されません。 しかし、次のようなケースではラベル(日本語)をメールに表示させたいことがあります。 JavaScriptやACFと連携するため、valueに半角英数字(例: shop01)を使用...
View ArticleWordPressに「続きを読む」ボタン(アコーディオン)を実装する方法【スマホ・PC対応】
WordPressの投稿やカスタムフィールドで長いテキストを表示するとき、「続きを見る」ボタン(アコーディオン)で折りたたむことで、ページの見やすさ・読みやすさが向上します。 この記事では、長文テキスト(一定の高さを超える内容)を前提に、スマホ・PC両対応のアコーディオンを実装する方法を紹介します。 もし「テキストが短いときにアコーディオンを非表示にしたい」場合は、以下の記事をご覧ください。...
View Article【WordPress】テキストが短いときは「続きを読む」ボタンをPHPで非表示にする方法
WordPressでアコーディオン型の「続きを読む」ボタンを実装した際、テキストが短い場合でもボタンが表示されてしまうと、違和感があることがあります。 本記事では、テキストの長さ(文字数や行数)に応じて、「続きを読む」ボタンをPHPで自動的に非表示にする方法をご紹介します。 「アコーディオンの基本実装は完了しているけど、短文のときだけボタンを消したい」という方におすすめの内容です。...
View Article